気にならない暑さだけど、地味にバテてる感じがします。
夕方お腹すくし。
夜の事務作業も集中力が落ちてる感じがします。
過ごしていくと慣れるんですけど、
この時期は気をつけてない分、気が付かない疲れが残る気がします。
なので服を着たり脱いだりでマメに体温調整するとかなり楽になりました。
今年は隔年ご依頼する方からの依頼が多い年かもしれません。
少し前から怒涛の電話ラッシュで余裕が無くなってきました。
メンタルの体も整えていこうと思います。
-----------------
今日は春日神社近くにマンションの植込み作業に伺いました。
ツツジ、ツバキ、シャラ、ムクゲ を植込みました。
土が悪くて堆肥を沢山混ぜましたが、ツツジ植え込みの中なので
土壌改良できる範囲が限られていました。
住宅やマンションの場合、多くは造成地なので
植栽に適した土を入れている事は稀です。
植込みの時に土壌改良しますが、根が広がり3年ほどで
改良してない部分にも根が出てくるので一時的です。
ま、それでも枯れる事はほぼ無いのですが
あまりに成長しない場合は施主さんが土壌をほぐして
堆肥などを入れたり、マルチングをするとかなり改善できます。
肥料と水は一時的なので「弱った時の栄養剤」と思ったほうがよいです。
---------------------
次男がドアに隠れておどかしてきます。
「わ!びっくりした?」
「せんわ!」
でカミさんの所に行って
「いまさーー次男がドアに隠れておどかしてきたよ。ぐふふ。」
「かわいーーなにそれーーたまらんーー!」
・・・・・っていう・・・ね。。
家ではそんな話ばかりしています。
-----------------
毎日、頂いたご依頼を予定表に並べていますが
ウチの場合、「いつ頃になります」とお伝えして日にちを確定しません。
天候や応援のタイミング。緊急の依頼や新規の見積もり依頼などで流動的なので。
なので毎日スケジュール調整する時間が30分~1時間くらい掛かり
それはそれで大変で毎日ウンウン悩んでいます。
天気や進み具合、地区が近い施主さんを同じ日にまとめたり
常に最適化して、早く進んだ場合いける現場・雨が降った場合に行ける現場も考えておく必要があります。
すると1日の売り上げに影響します。
予定を立てる=売上を決める だなと思いました。
予定を最適化すると施主さんをお待たせする期間も圧縮できます。
沢山ご依頼があっても予定が見えると焦らなくてよいし
「〇〇頃になります」と正確に言えるので安心です。
未来を「見える化」するとだいぶ理想に近づける気がします。