カーポートを資材置き場に建設中です。
1日がかりで立てて仮固定した柱に二日後にコンクリで固める予定でしたが
昨日の強風で半数以上が倒れてしまいました。(´;ω;`)
仕方ないので地道に半日かけて柱の垂直を確認しながら1本1本修正。補強
地道でしかない。
30枚以上ある接合金具も1つ1つカットして穴開け。
メチャクチャ地味。1つの穴に10分掛かるし、、(´;ω;`)
今日は柱にコンクリを流し込み半日でほぼ固まりました。
これからは接合金具の作成と鉄骨の加工が山場ですね。
発電機をリースせねば。。
まだまだ時間がかかりそうです。
GWは結構ムシしてます。
昨日も今日も明日も仕事。
昼も夜も仕事。
そうなって5年くらい経つので普通で何も感じません。
1つ1つの地道な積み重ねからしか
何かは生まれないんですよね。残念ながら。
周りから見ると何の楽しみも無さそうだけど、
家族やお客さんや社員と話すのが
何より楽しい毎日です。
------------------
GWなので県外大学の長男が帰ってきました。
「GWも一杯勉強しよう~🎵」だそうです。
国立大学の大学院を滑り止めにしてアメリカに留学したいそうです。
「なぜ?(。´・ω・)?」ってきくと
宇宙の研究開発に掛ける国予算が日本より桁違いだから だそうです。
・・・・・・マジで俺の子?
もう英語と米国大学の受験の対策を始めているようです。
そりゃあ言ったよ?
「俺はあなたの液体燃料だから宇宙でもどこでも飛んで行きなさい」って
6年前の下町ロケットの時に。。
でもホントに行く気やん。。
心配するやん。。
ビックリするやん。。
日本には居てほしいやん。。
地球に居てほしいやん。
まぁ、、、いいけど、、、
頑張って液体燃料貯めるけど、、、
-------------------
昨日、ギャンブル好きのお笑い芸人がテレビで喋ってて
フト思いました。
「ギャンブル」も「信仰」も人が熱中する構造は似てるな
と思いました。
誰も知りえない未知の未来に対してお金や自分の時間を賭ける。
誰の目から見ても結果が確定しているものは
ギャンプルにも信仰にも成り得ないから。
不確定な未来に対する投資。
不確定だからこそ信じたいという希望や期待が生まれる。
知りつくしたいという欲求も相まって
信じたらあとは何も考えない。
思い煩いが無い解放状態で脳からドーパミンが出て
熱中、陶酔、心酔する。
「お金」か「天国」という果の違いはあるけど、
結果的にはギャンブル産業や信仰団体の規模が大きくなり
個人の時間と可処分所得は少なくなる。
「ギャンブル」と「信仰」の人に与える影響は
期待してドーパミンが出るという部分で似た所があるな~と思いました。
(※信仰にお金や時間を使う事で人から欲を抜く「煩いを抜く」部分はギャンブルと対照的です)
自分の場合、お金が欲しいとか 成功したいとか 死後に自分が救われたい
という部分にあまり興味が沸かないので
あまり縁が無さそうな世界ですが
ただ自分的には生きてる間にメチャクチャ沢山人の役に立って
沢山の人に幸せになってもらいたいな~という欲求はあります。
それには「植木屋」って少し守備範囲が狭いな~
と随分前から思ってる普通にその辺にいるおじさんです。