昨年の防草土を施工した施主様宅にて
補修工事2日目。
防草土と言いながら雑草が生えるので再施工。
5年に1回くらいの頻度で材料の問題で責任を負う事がある。
材料屋さんはいつも通り責任逃れをするのでコチラが被る。
5年に1回発生する税金みたいな感じです。
前にも無塗装で20年耐久と謳う木材が5年でちゃんと腐った事があったな~。
「信じる」事は一定のリスクも含んでいる事を覚悟しないといけない。
自分の施工方法の問題でトラブルになった事は無いから、まぁヨシとしよう。
既存の防草土を撤去するとサクサク取れました。
うん。全然、ひとつも、びた一文固まってない普通の真砂土でした。
昨年、ただの真砂土を防草土として買ってトラックと機械をリースして二人で2日かけて
一生懸命ミキサーで練って一輪車で運んでレベル出してコテで塗ったと思うと
めっちゃ面白いですね。
もう1日かかりそうですががんばります( ´∀` )