見積もりや経理や融資の書類が机の上に積みあがってきました。
ちょっと集中して夜の事務処理をしよう。と思います。
社員も入って1年が経過して順調に育ってくれて助かります。
ホントに昔の「見て覚えろ」って何だったの? と思うくらい
教えれば成長してくれるのでお互いストレスフリーです。
親方の考えを読みながら、機嫌をみながら、怒鳴られながら
若者は育てるモノだっていう
武士道?戦時中の統制圧力?のなごりが流れる文化は
ホントにそれが正しいの?と思ってしまいます。
「イバってるけど、それ社員に対する甘えじゃね(。´・ω・)?」
と謎マークが付きます。
社長も社員も甘えは衰退の元ですよね。
少なくとも良いものを作ろう。いい会社にしよう という現場で
上下左右、自由な意思の疎通、意見交換ができない所で
良い物やサービス、良い会社ができるのは
ちょっと難しいと思います。
できたとしても瞬間的で終わるのではと思います。
・・・大変、感謝はしてますけど、
昔のフラストレーションが残ってるようです(;´・ω・)