「そろそろお小遣い頂戴!」
「え?いるん?」
「いるわ!!」
って言うことが年に3回位あります。
子どものお小遣いを滞納するクセがあります。
自分がお小遣いが要らない人なので
子どもも要らないのかなと思ってしまいます。
毎月催促されれば渡すけど、子どもも3~4カ月、何も言わないので。
年始に半分渡して、あと半分は毎月渡す計画です。
小学校、中学校の頃は学力や生活態度の評価性でお小遣いが増減していましたが、そもそも部活や勉強に頑張ってるので
高校からは自然と必要無くなりました。
仕事と家族を愛でる以外にすることが無くなってきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年はあまり「忙しい」と書かないようにしてます。
お得意様が遠慮されているケースがあるので
新規のご依頼もストップしてません。
おかげで新しいご依頼も頂いてます。
ご依頼順に自分の出来る事を淡々と進めるのみです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
浪費と投資の話
自分は日々の小さな投資が趣味です。
どうすれば「時間」を有意義に効率的に過ごせるか?
どうすれば「健康」でいられるか?
どうすれば「家族」や「周り」が幸せだろうか?
毎日動きながら考えながら改善していくのが自分の楽しみです。
ストイックとか修行僧みたいに言われるけど
それ以外に意義を見いだせない性格です。
最近自分のお腹回りがようやく見た目、許せるレベルになってきました。
これも見た目の投資。
逆に浪費って何でしょうね?
時間の浪費が一番怖いです。
自分の生きてる時間は有限だし返ってこないので。
お金の浪費は反省して改善すれば取り返すことができるので
「経験」ととらえれば投資ですね。学習できないと浪費ですが。
健康の浪費もありますね。運動不足や食べ過ぎ、飲み過ぎ。
早死して家族を悲しませるのが平気なんやな。。怖いわ~。
自分はオヤツを出されるとカロリー表示を見てご飯を減らします。
家族や周りへの浪費もありますね。家族に対して甘えたり暴言を言ったり。
関係が擦り減って浪費して行く感じ。
自分の狭い見聞の中で、家族を大事にできない人が幸せになったケースは
いや、幸せそうに見えるようになったケースは
見た事ないような気がします。遺伝するし。
だから「自分が変えてやろう」って気概が好きです。
家族や周りに甘えずに自分を躾けていくのが大事ですね。
山あり谷ありコツコツね。