ストイックと怠惰

自分的には全然ストイックと思っていなくても

全体と比べると相対的にその位置にいるようで

カミさんからよくそう言われます。

自分的には全然及第点な毎日ではないけど。

男前ではないしその上ブクブク太るのは配偶者に申し訳ないので、

せめて体や性格、健康や資産は

自己管理できる領域なので食事や運動、心持ちを日々気を付けています。

半年前から3食のご飯以外の糖質(パンやお菓子やジュース、アイス)を摂る事をほぼやめて

食事も野菜→肉→ご飯の順に食べるようにしたら

体重の増減がほぼゼロ58キロで一定になりました。

ちょっと発見。

最近はトレーニングベンチを傾斜のつくものに変えたいと思って

1か月くらい悩んでいます。

胸筋の上の所が鍛えたいなと。

ここ1週間、懸垂バーも欲しくなりました。

脇の下の筋肉があると逆三角形でカッコいいかなと。

両方一万円位するんですよね。

2万円か~。

広背筋も鍛えられるしな~。

背骨のストレッチと調整にもなるんんですよね。ぶら下がると。

悪い箇所は無いけど、右に荷物を持つので左の腰の張りが若干、、位です。

夏に備えて、、って夏だけど。

空調服着てるから見えないけど。

うーん。懸垂は体にいいなぁ、、

って考えて商品や筋トレ、ストレッチ動画をネット検索している時間は

自分にとって怠惰です。

事務処理やれよなって感じです。

子育て

7月16日

今日は暑かったですね。

今日のコースは

山香→別府→豊後大野市→明野

でした。

軽トラのエアコンが少し効かなくなってきたのでエアコンガスを注入したら治るかな?

ゴールデンウィークから休んでないので事務処理が貯まり気味です。

昼も暑くなってきたので夜の筋トレと事務作業が少し疎かです。

車を運転していて「なんでこんなに忙しいんだろう?」

って思ったけどスケジュールを決めているのは自分なので

やっぱりこんな生活が性に合うんだと思います。

たぶん不幸ぶる人やウツっぽい人も性にあっているから自分で選択しているだろうし

怒りっぽい人もそれが自分の性に合っているのかなと。

手っ取り早く主人公っぽく振る舞えれば自分も満足するし

感情で周りを巻き込む事に何とも思わないし、

それで成功体験がたまたま多かったんだろうと思います。

人といっても経験のプログラムの要素が強いと思うので。

出会いの縁、経験の縁 は自分ではどうする事もできないですよね。

自分は親が「自分を勘定に入れない」方に厳しかったので

会社の愚痴を言ったら「自分が選んだ道やろ!」って言われたら

「・・・まぁ、、はい、、」って言うしかないよね。

黙って努力するしかないよね。

なので子育てするにしても

その子その子の主体性に任せてます。

自分で選んでコケても手を差し伸べない。

ホントに失敗しないと覚えない。

失敗しても学習できなくて

残念な人生を送ったときに

「あんな風になりたくないな~」

と周りから思われて反面教師になる事が周りにとって有益だなと。

良い事も悪い事も有限ですしね。

親がガミガミ言うと不自然な性格になって

不自然な人生を歩む感じがします。

子育てには3つくらいアプローチがあって

1、恐怖で強制する

2、褒めておだてる。慰める。共感する。

3、提案して選択は任せる。

親は子に比べては視野が広く経験があります。

それがノーアドバイスだと勿体ないし

勉強しない子供と同じで人生遠回りするので

アドバイスはするけど強制はしない。

応援はするけど強制はしない。

そんなスタンスが大事だと思います。

あとは自分の人生なので

好きなようにしてくれたらよいと思います。

まぁ

毎日、愛でる事は欠かしませんけど。

ソフトを大事にする

色々思考実験をして歳を重ねると考えが似てくるのか

武田双雲さんが言っている事がほとんど

自分が好きな事、考えている事と同じだったので面白かったです。

問題や答えを相手や周りに見るクセがあるけど、自分の心を観察していくと

結局自分の心が決めているんですよね。

成功なんて瞬間的で相対的な幻だし

悟りが使命を帯びて修行した一部のお坊さんの特権ではなく

そう思わせたほうが都合がいい人達のマインドコントロールだったりする

でも悟りは実はもっと民主的で誰もが日々行っている

「愛情」や「感謝」や「自己啓発的な気付き」

なのではないかと思う。

でもそれでは偉くもなれないしお金も人も集まらないので

っていう団体も少なからずあると思います。

自分はお金も時間も限りがあるのでDIYでやってます。

今の自分の心に集中して何の言い訳もせず色んな角度から見て

「こういう所はもっとこうした方がいいかも。」

「こういう考え方のほうがいいかも」

「今調子にのってる」

「これは人の目をきにしてる」

「今のは自分を良く見せようとした」

「いまのは言い方が悪かった」

「この恐怖は自分が起こしたものだ」

「この悲しみは何も生まない」

「今、被害者ぶってる」

「今、〇○ぶってる」

「このネガティブは何も生まない」

「この発言は見返りを求めてる」

「これは自分の保身が強い」

「今、自分の機嫌を相手にぶつけた」

「変な事を言って場を和ませよう」

「いまの助けは相手の為にならない」

みたいに客観的に自分の内面を反省、仮説、検証、改善

を繰り返すと自分の心の構えや所作が安定してくる。

「今」の自分の心に集中すると

宿題が沢山あって楽しいし

「今」が楽しいし感謝できる。

最近ではマインドセットとかマインドフルネス

って呼ばれてるんですね。

作為がない事が大事

最近、作業をしていて

庭工事でも剪定作業でも

結果の商品、サービスに

「作為がない事」に進んでいく感じがします。

褒められたい とか

喜ばれたい とか

あとから色々言われたくない とか

そう考える事から徐々に離れて行っているように感じます。

庭工事で言えば

スゴイ手が掛かっている作為がある庭を見る事がありますが

高級車に乗ってる人と同じで

「凄い」と一瞬思うけどそれ以上に何かを感じる事はあまり無いですが

(自分が欲が薄めなので)

作為のない風情のある庭を見ると自分の中の風景が想起され

作った人に惹かれます。

剪定作業で言えば

出来上がりや仕上がりを丁寧にするのは作為があり

その一瞬がマックスによい状態です。

それはそれで素晴らしいけど

3か月後、1年後、5年後によい状態にする切り方は違います。

仕上がりだけ綺麗にする剪定は

そのしわ寄せは年々積み重なったり、後になって見た目や維持管理上、不都合が出てきます。

自分がいいカッコしたい、綺麗に見せたい、

「仕事した感じ」にしたい、自分的に納得したい

それも悪くないけど

そこにコストと時間を掛けるのは施主さんにとって本当に得なのか?

自分の事しか考えてないか?

という観点から掘っていくと

拘りから離れて違うものが見えてきます。

周りを気にしたスタイルではなく

本当に大事な部分はコレだろ。という自分らしいスタンスが決まります。

自分もなるべく説明はしますけど、詳細までは自分のやり方の意味や結果を説明しないし

説明しても理解は難しいだろうし

信用できないようでしたら断って頂いて大丈夫です。

先の事まで考えてやってるので

ヘタに見えてもそういわれても全然平気です。

後ろめたい事は1個もないです。

コレが全部です。至らなかったらすいません。

って言う傾向が最近強くなってきました。

施主さんの意向や趣向もお話をして庭や家を見れば解ります。

そこに集中するとこの施主さんにとって何が大事か

何が大事じゃないか見えてきます。

そうするとやるべき事と

やらない方がいい事がみえてきます。

バーベキューコンロ作り

ここ3日でバーベキューコンロを作ってました。

レンガと格闘して腰が死にました。

朝から19時まで休みなくなので結構ハードでした。

社員も別現場を進めてくれて

カミさんもレンガ並べを手伝ってくれたので

おかげでなんとか形になりました。

そもそも閑散期に施工予定てお見積りを作ったのが

2,3年前で施主さんの都合と左官さんの調整で

最後の自分のコンロ施工が繁忙期になってしまいました。

またレンガ1個1個を真面目に積み過ぎて

時間をかけまくってしまいました。

しばらくレンガは触りたくない気がしますが

今が一番上手に積める自信があります。( ´∀` )

手入れのご依頼もドシドシ頂いて1か月ほどお待ち頂いてすいません。

新規の方や数年ぶりの方の「お盆まで希望」のご依頼は少し難しくなりつつあります。

申告も終わったので事務処理も進める予定が

先々のスケジュール調整でお見積りもお待たせしている状態です。

GWに2日休んでからは無休で昼も夜も仕事をしていますが

ちょっと追いついてません。

なんでだろう?断らないから?

先週、お盆までの予定を逆算してみたので

間に合わない事は無いのでそこはちょっと安心してます。

あと3日もすれば少し落ち着くと思いますが

お待たせしてすいません。

まぁまぁ全力です。

グランドカバー

モデルガーデンに植えた

クリーピングタイムが2か月で爆発的に成長しました。

右奥に植えているタイムが

2か月でグランドカバー完了です。

肥料なしでも予想の3倍早かったです。

1個百円で売ってます。

詳しくは販売をご覧ください。

投資

投資や貯金、老後資金として

テレビではニーサやイデコが推奨されているけど

比較検討してみると投資にしたいしてあまりメリットは無いように思える。

払った分よりほんの少し多くリターンがあるだけで、

何より自分の死期が不明なのでもらうタイミングが決めれない。

浪費してしまう人には少しだけ向いているけど厚生年金と退職金で足りるし、

貯蓄できる人は資金を持っているとイレギュラーが起きた時にいつでも何にでも使える保険

になるのでそのメリットのほうが大きい。

何より今の働く世代は賃金が上がらずモノの値段が上がっているので貯蓄が難しい

可処分所得が少ない上に情報が多いのでお金も時間も浪費してしまう。

投資という域までたどり着ける人は僅かで、

ほとんどの人は消費と浪費で生涯を終えると思う。

本当にお金も無い、追い詰められた時にようやく5ミリ位僅かに成長する

そんな人が多いと思う。

投資もゼロリスクで誰にでもできる事がある。

自分の意識や行動を「もっといい方法はないか?」と1つ1つ改善する事は誰にでもできる。

資金が無い人にとってそれ以外に出来る投資は無いと思う。

TOYOTAは実直にその積み上げで立派な会社になったし。

上司に媚びたり、瞬間的に気分的に仕事に頑張ってみても

多分あまり意味は無い。

本質的に何が大切で自分はどうするべきなのか?

仕事を遂行する上で色々な方法があるけど、どのコース、手順、組み合わせが最適だろうか?

家庭での自分の存在、行動、発言はどう影響しているか?

周りから言われるアドバイスはタイシて役に立たない。

自分の中に積み上げたモノしか使いものにならない。

だから訳も分からずイデコやニーサにとりあえず投資するのは

あまりおススメできない。

そういう投資をして「何かに依存」する事自体

自分の頭で考える力が無くなる方向に自分から行って

ますます資産が増えない方向に行っている気がする。

それよりも、自分の意識や行動をカイゼンして時間と資産が減らしている

「ナニカ」を聖域なく自分の中に1つ1つチェックして探したらいんじゃね?

と朝のテレビを見て思いました。

申告書ができました。

会計ソフトのデータを同期できる

法人税申告ソフトで今年もやっと申告書ができました。

あとは税務署と市役所と県税事務所に提出して

税金を払うのみ。

今年の接待交際費は3560円でした。

税務署の方には この別表15を見て癒されて欲しいです。

庭園のあるレストランに剪定に行った時に

社員と食べた昼食代です。

それは福利厚生?会議費?まぁどっちでもいい。

ウチくらいの規模では税理士に頼まず自分で真面目に出すのが

いちばん節約になると思う。

経理が解ると来年の科目毎の予想も立つし

社会保障と税金の事が解ると経営判断も人生設計もしやすい。

日毎、月毎、年毎の必要な売上と掛かっている経費が解って仕事をするのは

コンパスを持って冒険するのと同じ。

人生設計も同じ。

自分の葬式とお墓の費用、土地の処理まで考えると着地点が見える。

ヤミクモにアテズッポに進むのは楽しいけど

そのツケはキッチリ帰ってくるし

その頃にはヨボヨボでボケて病気で死にそうだから

子供にまで迷惑が掛かる。

それはダサいので避けたいから

今日も自分の頭で考えて、体を動かして

心と体を自分でメンテナスをしながら頑張るのです。

 

思い付き

相談を受けて色々考えると

フト面白い発想が出てきた。

言葉は想いを表現したり伝える為に使うけど

心の「ある一つの部分」だけを確定させて言葉になって相手に伝わる性質がある。

でも心は常に変化しているし、考え方が変われば「逆もまた真なり」みたいに

心は不確定な確率(面積)みたいなモノで

それを言葉にすると確定した「点」でしかなくなる。

確定すると変化する心から見れば次の瞬間は別の考えなので

これはとても不便だ。

ネガティブや否定的な思考から答えを探す人は、否定的な言葉を発するので

本人が思っているよりも、かなり周囲にはストレスだし印象は悪い。

自分がどんな顔をしてどんな言葉を使っているのか

特に家族に対して自分を省みれる人は少ない。

言葉として確定する事の不便さを思うと

善や悪、良い事、悪い事も

そうと確定するところに便利さと同じ量の不便さがあるように感じる。

つまり怒ったり、叱ったりケンカしたり 相手が悪いと言葉や態度で確定すると

収集が大変。

言い過ぎたな~とか自分も悪いな~とかもあるし

話あってみると、両方たいして悪くなかった事もあるし。

いや両方正しい。つまり聖戦。神同士の終わらないジハード。

もっと言うと正しいや間違っているという言葉や文字を使う所に問題がある。

だから最初からどちらかが何も言わなければいい。

いや言ってもいい。収集頑張ってください。

ただ家は炎上。双方に傷は残り、子供はショックを受けるってだけ。

「我慢する」と書くと「じゃあ私が悪いのか?」となるので

「平気な顔でニコニコ黙っている」

ドイツ?の言葉で「今言うか一生口を閉ざすかのどちらか」という言葉が好き。

沢山の我慢と愛を棺桶の持って入れるのがカッコいい。

雄弁は銀、沈黙は金。

 聖なる沈黙。

相手を思い通りにした所でその辺の石ころの裏と表くらいどっちでもいい事だし。

自分好みに生きれた所で何かの役に立っているわけでもなく。

相手の好きな形に合わせていたら、いつのまにかそれが自分のベーシックになっている。

偉そうにしてみても浜辺の砂粒ですから仲良く転がっているのが美しいのかなと。

と フト面白い発想が走ったので書いてみました。

確定申告

昼は外作業を進めてますが、

山を手入れするような大きくて広い現場なので

体全体を使って頑張らないと全然進まないので

結構、いい運動になります。

夜は夜で法人の確定申告の為に

経理ソフトをつかって入力や仕訳にミスが無いかチェックしてます。

税額上は問題ないけど、

なんで預り金がこんなに溜まってるんだ?

と思ったら昨年の住民税を払った入力を忘れてました。

どうするべきか?期首にとりあえずいれとこうかな。

細かいミスはあるけど、ほぼ入力と仕訳は問題無かったです。

あとは申告ソフトで処理すれば書類が出来るので

申告と納税で完了です。

それでもあと3晩くらい掛かりそうなので

お見積りをお待たせしている施主様。すいません。

手入れシーズンです。

湯布院の大きな旅館の剪定に入っています。

今週中に終われそうになってきました。

今の所、概ね予定通りに進行中で

お見積りが正確すぎて怖いです。

さて、手入れシーズン到来で

お得意様からお電話やメール、ラインを頂いています。

今晩、ご依頼を整理してみました。

現状で1か月ほど先まで休みなく埋まってしまっているので

お盆まではお得意様の手入れに回るのが精一杯の状況です。

新規様のご依頼はお見積りは可能ですが、8月半ば以降の

お伺いになります。

作業がスムーズに行けば、予定より早く伺えますが

天候にもよりますのでお約束はできません。

繁忙期と閑散期の波が大きい業種なので

ご容赦頂きたいと思います。

すいませんが宜しくお願いします。

モデルガーデン1期工事

モデルガーデンの1期工事が終わりました。

最終的なイメージはこんな感じですが

今年はこの辺までできました。

先日、張った芝も10日位でかなり伸びてくると思います。

作業に出ている時は誰もいませんが、

いつでも自由に見に来てください。

地図

これから年末まで手入れシーズンで多分、これ以上は今年は進まないと思いますが、

来春にまた石積みや雑貨エリアを作って行きたいと思います。

庭の手入れシーズンが5~12月なので庭工事の施工時期は1月~4月になりますが

お見積りは年間を通して受け付け可能です。

芝管理

今日は芝管理に伺いました。

5月なのでまだ生えはじめですが

この時期にシッカリと低く刈る事が大事です。

4月には芝用の除草剤も散布しているので雑草は生えてません。

春から秋まで7回程度の管理が必要です。

庭木の消毒

新芽の季節ですが、

虫たちもよく解っているみたいですぐに食害が始まります。

落葉樹の新芽が出揃う今頃から庭木の消毒がおススメです。

毛虫用の殺虫剤

ハダニ用の殺ダニ剤

菌類に効果がある殺菌剤

あとは葉に広がる展着剤を混ぜると良いと思います。

といっても風邪薬と同じで

効果は期間限定です。2週間くらい?

ウチの場合は3か月ほど効果が続く薬剤を入れているので夏までは

ほぼ毛虫は出ませんがダニや菌は1回で抑えるのは難しいです。

今日は10件ほど消毒に回りました。

社員は剪定に2件と消毒に1件。

でした。

ありがとうございます。


土日で唐津に家族旅行に行ってきました。

最近は行き先をカミさんや子供に任せているので

どこに行くのか(。´・ω・)?謎でした。

カラツってどこ?

佐賀になるみたいです。

福岡で大学生をしてる長男を拾って家族で車移動。

久しぶりに家族で車移動で萌える。

「手、つなごっか?」って嫌がりながらも つないでくれるので萌える。

みんな大きくなったから車が狭い。

けどそれが嬉しくて萌える。

朝市にいってイカを食べました。

長男が美味しい所をちぎってくれて萌える。

ホテルで持って行ったゲームでいつも通り負けまくる。

休みの日は内蔵も休めたいので少食。

だからホテルの料理も控えめ。腹6分目。

美味しかった気もするけど毎日食べている料理も美味しいので。

帰りに森の美術館を見学。

立派な庭で、もし自分が作るとなると気が遠くなる労力とコストが掛かりそうでした。

毎日仕事も楽しいので、特別楽しい感じはしませんでしたが

家族とまた一つ思い出が出来たのは良かったです。

-----------------------------

最近、カミさんの肩こり頭痛があってマッサージしても治らないので

動画に出てくるゴットハンドの整体師を良く見てます。

庭はみんな持ってないけど、体とお金は持っているので

ファイナンシャルプランナーか整体師になると

みんなの役に立てるのでより楽しそうでヤリガイがありそうです。

子育てが終わった53歳くらいから転職して

レベル1から整体師として手取り15万位からスタートしても

面白いかもと思いました。

現状より所得は確実に減りますが

生活に困窮すると必死に生きれるので

そんな冒険も面白いなと なんとなく思っています。

繁忙期

ゴールデンウィーク位から毎年ご依頼の

お電話、メールが増えてきます。

今年も繁忙期到来です。

毎年少しづつ自分のキャパが増えて行っている実感があり

この年でも挑戦と成長と発見があるのは楽しい限りです。

こう書くと立派に見えますが

実際は「猛烈に地味な事の積み重ね」で

処理速度と仕事時間を増やしているのみです。

「誰にでも出来る事を誰にも出来ない期間続ける事が大切」

って言ったイチローは天才だと思う。

学生の勉強も同じ。

社会人の仕事も同じ。

結果は自分持ち。

答えはシンプルでいいですね。

先が見えてきました。

新規の手入れご依頼も増えてきました。

今年も徐々に手入れシーズンになってきました。

1~4月の造園屋さんの閑散期も終わりつつあります。

昨年同様、今年も閑散期が無く忙しくさせて頂いて有り難いです。

調子に乗らず地道にやって行きたいと思います。

大きな現場も始り、先行きが見えてきたので一安心。

工事の日程も見えてきたので一安心。

祝辞も終わったので一安心。

これからは手入れのご依頼をマメにスケジュールに落とし込んで

社員とグルグル回る日々が年末まで続くと思います。

10日位休んでいた筋トレも再開したいと思います。

家ではいつも通り家族を愛でつつ、ちょっと家事をしたり、事務処理をしていますが

次男も1人暮らしをはじめたので何か物足りない感じがします。

何かこう、自分と周りの為になる新しい習慣を増やしたい気がします。

結婚式に参加

今日は社員の結婚式に参列しました。

4月23日

23年前の今日、自分も挙式、披露宴を挙げました。

なんて偶然なんだ。

まさか自分が社員に祝辞を贈る事になるとは。。

僭越ながら祝辞を述べさせてもらいました。

結婚といっても幸せばかりじゃなく、苦労も増えます。

これからが大変です。

融合してどんな家庭になるのか

どんな子育てをするのか

楽しみです。

モデルガーデンとちくびドリル

今日はモデルガーデンの続き

パーゴラ作りでした。

思ったより進みませんでした。

やっぱり立体的な構造物は「建築」なので

2次元的に位置を決める「庭」よりも

感覚的には3倍くらい精度と労力が必要です。

ただ、新しい基礎石の方法を実験してみたので

完成が楽しみです。

午後に電話で大きな案件が決まりました。

社内決済が下りたそうです。

口頭で依頼は頂いていたので

大きな現場を他社に任せてスケジュールを開けていたのですが、

社内決済待ちで10日以上待ってました。

二日前から「これはもう白紙撤回だな、、」

とモデルガーデンの製作に取り掛かった所でした。

社員と「やるのかい?やらないのかい?どっちなんだい?パワー!」

とふざけて筋肉ルーレットをしていましたが、

まさかのチクビドリルでした。

頑張りまーす。

薪割り

大きな現場がなかなか本決まりにならないので

今日は薪を割りました。

キャンプ場が薪を売るようになったので

キャンプ用の薪が売れなくなってきました( ´∀` )

うちのほうが安いんですけど、なかなか知らないですよね。

今日は兄から薪割り機を借りて太い幹を

バキバキ割って薪を作りました。

1日で4㎥ほどの薪ができました。

エンジン式薪割り機スゴイ。

ストックスペースが10立米ほどしかなく

年間でもその位しか枝や幹が出ないので

メイン事業としては全然ですが

スキマ時間を埋めるには最適です。

決算の予想

気が付くと年度末でした。

年度始めに今年の科目ごとの予測を立てていたので

ほぼ確定の実際の数字を入れていきました。

大体、予想通りの内容で税金の額も膨らまない数字でよかったです。

トラックの償却が大きかったので役員報酬を少し下げたのが上手く行きました。

赤字の繰り越しを上手く埋めたので来年は少し赤字がでる位で調整しようかなと思います。

といっても、社会保障に払うか、税金に払うかの違いで実際には大差ないのです( ´∀` )

頑張って働いて、退職と同時に人間も退職できると理想です。

人の役には立ちたいけど人のお世話にはなりたくないと強めに思ってます。

大多数が思っているほど実際は世の中 甘くも、優しくも無いのです。

だから恐怖と絶望を忘れずに自主的にそれより厳しく生きれば大丈夫だし

調子にも乗らないしガッカリもしない。

何かを考えないようにしたり、頼ったり依存したり期待したり怠けたりしたら

自ら破綻にむかっていると思っても差し支えないです。

一人でひっそり破綻すればいいのですが

繋がりがあるので

大体は周りを巻き込んだり悲しませる事になるので

結局は自分勝手には生きられないようになっているのは

人のジレンマですね。

「だったらやるしかねーやろ!!ムニャムニャしてんじゃねーよ!!」

って思うのですが、そうじゃない人のほうが多いみたいで

破綻に向かっていってるのを眺めるのは内心ハラハラしますし

時間を掛けてちゃんと破綻するので、残念です。

動画を上げる

最近はブログより

作業動画のアップがメインになってます。

20分くらいで動画を作れるので

ブログを長く書くより楽です。

記事より動画のほうがインパクトと説得力があるし

記憶にも残るので、はやりこれからは動画が主流ですよね。

年配の方でもユーチューブを使いこなし始めたので

ブログより動画にシフトすることが大事だと思います。

そのうちレクチャー動画やトーク動画もやってみようと思いますが

アクセス数と収益目的ではなく、営業範囲内の会社の宣伝

という部分での動画作りなので

全然万人向けではないです。

大分県内の庭を持っている人が見たときに初めて意味がある動画

になっています。

なので早回しで見やすく、脚色せずほぼ無加工です。

この日記が好きな人もニッチなレアキャラだと思うので

なるべく書いて行きたいと思いますし

ホームページのSEO対策的(検索時上位表示)にも記事と更新頻度は大事です。

最近は大小様々な仕事を頂き大変うれしいですが

少々荷が重く、ズッシリとストレスを感じています。

昼も夜も働いていますが、マイペースだからこそ360日働けますが

キャパを超えてくると流石にシンドイです。

大きな会社の責任のある役職の人はこんな感じなんだろうな~と

思いを馳せます。

ただ頑張っているとそれだけでキャパが広がるし、

ストレスにも慣れてある部分から成り行きに任せる事ができるので

そこも成長と捉えて楽しんでいます。

工事が連続すると打ち合わせや資材の仕入れなど、準備が案件毎に煩雑になります。

その部分で漏れや忘れが出やすいのでその辺りの管理方法は改善が必要だと解りました。

工事に至るまでの準備がキッチリ工程化できると人にも任せられると

思いました。

あとモデルガーデンも合間に進めていますが、

4月の予定もパンパンで厳しくなってきました。

閑散期に嬉しい悲鳴です。

というわけで忙しくさせてもらってます。

ありがとうございます。

春は物入りですね。

例年なら閑散期のハズですがお仕事を頂けて忙しくなってきました。

有り難いです。

大学2年になる次男が1人暮らしをしたいそうなので、

家具や家電を揃えています。

少し出費は増えますが1人で生きる大変さが解る事は大事だと思います。

最低限の仕送りで後は自分でやりくりするように約束しました。

自転車で帰れる距離ですけど( ´∀` )うはは

長男が春休みで福岡から帰ってきました。

家族が揃うのは普通に嬉しくてニヤニヤが止まりません(*´▽`*)

留学をしたいそうで、でも親にはお金を貰いたくないそうで

奨学金を取れるように帰ってからもガリガリ勉強してます。

奨学金が取れなくても2年くらいなら負担できるから頑張ってねと応援。

頑張ってる人は応援したくなる。

大学は行ってないから解りませんが最高の評点をもらってるみたいです。

もうあと数年で子供が3人とも巣立ちます。

大学を出すまではちょっと大変ですが、今以上に社会情勢が悪くならなければ

費用面では工面できそうです。

ただ、最近仕事にも投資することが増えています。

トラックを購入して返済しながら車庫やモデルガーデンを作ってます。

子供の学費と仕事の投資時期が重なっているので費用面ではバランスに注意する必要があります。

また仕事の投資の意味でのモデルガーデンですが

自分の作りたい庭はあるけど、それが売れるのかは別問題です。

見た目とコストと耐久性、管理の手間、それに使い勝手がよくないと売れません。

たとえ全てがクリアできてもマーケティング能力がないと売れません。

自分の考えとしては地域の素材を使った庭を作る事が

長い目で見たときに地域文化と経済に貢献出来ると考えています。

なので魅せるセンス、作る技術、効率的な工程、宣伝方法など課題が沢山あります。

安易にメーカーの既製品カタログから適当に選んで作る庭が一般的になってしまった現代で

猛烈に逆行していますが

日本全国、どこでも似たような家と庭 の不自然さ。

便利さと引き換えに地方の特色や知恵、文化が萎んで行っているようで

人の生活が作り出す日本の原風景が無くなってきたのは勿体ないと感じます。

多分、庭や緑に携わる人間は何となくどこか違和感を感じていると思います。

そこを少し変えて行きたいと思っています。