今年は雨も定期的に降ってくれるので植え込んだ植物が
枯れた心配をしなくてよいのが助かります。
去年と同じく猛烈に暑い日がまだ少ないので
体力的に無理なく作業を進めています。
今年は社員に現場を任せられるようになったので
二手に分かれての日が増えてきました。
8月と9月の仕事も決まってきたので
年末まで忙しくなりそうです。
年明けの冬の仕事作りも意識しながら頑張りたいですが、
最近は昼は作業。夜は事務処理のキャパが一杯になってきて
お見積りを少しお待たせしている状況です。
こうなると新しい事への少しづつの実験やチャレンジが停滞するので
あまり良い状況ではないです。
状況に流されて方向性を見失うと仕事がツマラナくなるので
悪あがきしてキャパを広げていきたいと思います。
-------------------
アベさん亡くなりましたね。
長く総理だったので親しみがあって麻生さんもですが結構好きでした。
ありがとうとご苦労さまでしたと伝えたいです。
もう居ないのかと ふと喪失感と悲しみに囚われます。
容疑者の動機は自分も似た境遇なので少し理解できます。
でも親が1億取られたから自分は10億稼いで身内を救おう!と思えよ!
逆境で成長できなかったら何処で成長するんだ!
同じ境遇なのは1000人や2000人じゃないぞ!
って感じです。
どうすればこんなことが無くなるのかを考えると
個人からの1年間に総額50万円を超える寄付や献金は2親等以内の同意が必要で
同意書は団体が保管し10年間の保管義務がある。
みたいな規制をしてくれると自分としては嬉しいなと思いました。
10年で上限500万なら熱狂的に信仰しても老後の資金の使い込みを抑制できるし
先祖代々の土地や建物をたった1代の思い付きで売却したりできない
と思いました。
唸るほどお金がある所に際限なくお金を持って行く意味がよく解らないし
布教しないと広がらないのは真実でない事を自ら肯定している とも考えられる部分は否定出来ない気がします。
一方で
人は自分で生きる意味を見つける事が理想と思いますが
信仰はそう思えない人に対して生きる意味を与える事ができるので
大きな意味と意義があると思います。
大きな意義を与えすぎて、時間やお金を際限なく奪うと
やはりどこかに歪みが生まれ今回のような悲しみが生まれるので
どんなに宇宙で一番正しくても尊くても偉くても
バランスが大事だと思います。
自分的には「天は人の上に人を作らず」という言葉が好きで
その範囲でやってくれたらと思います。
--------------------------------
コロナ終わりませんね。
行動制限も出さないようなので
そろそろ感染者を数えたり、濃厚接触者や患者の
隔離や自宅待機も無くなってくれると嬉しいです。
ワクチンと治療薬が揃っていれば
インフルエンザと同じような対応で
あとは出たとこ勝負でいいのではないかと思います。
---------------------------
大学生の次男は学校から帰ってくると夜おそくまで塾のバイトに行きます。
若いのに働きもので感心します。
自分を見かけると必ず笑ってチョッカイを出してきます。
なので仕事中に子供の事を思い出してニヤニヤしたり
思わず1人で「くぅ~うちのこカワイイ。。」と言ってしまったりします。
施主さんのお宅に小さい靴や三輪車があると
悶えそうになります。
でもみんな実はそうやろ?同じやろ?
って思っています。
自動車学校や二人分の大学の授業料でサクッと100万を超える出費の月もありますけど
お父さん、がんばる、、
と思えます。