最近は、庭木の剪定や植栽、伐採の仕事をさせてもらってます。
トラッククレーンを買うと何かと便利なので、試算してみました。
結果、買ってもいいけど、買わなくてもいい 位の計算になりました。
物を所有すると管理コストと時間が発生するので、それをペイできるかが
判断基準になりますが、丁度、トントン位でした。
じゃあ自分が欲しいか?と言われたら全然欲しくないんですよね。
物がある事で行動を既定されるのが嫌なんだと思います。
必要に迫られたり、それがある事でメッチャ人の役にたてるサービスを
発案できたら買おうと思います。
車=節税という観点からは計算して無かったですね。
法人税を払って内部留保を蓄えるか、
車を買って事業を拡大するか、、、
どっちも大事ですね。
庭が小さくなって行っているのに大きなトラック要らんやろ?
ってのも一理あるし、もっとこう、ガッツリ庭工事じゃなくて
植物の育つ力の部分をスマートにビジネスにしたいので、
ちょっと路線が違うんですよね。
トラッククレーン購入は一旦置いておこうと思います。
プライベートでは
住宅ローンは繰上げ返済しようと思います
住宅ローン減税で金利を気にして無かったのが盲点でした。
500万以上借りたら金利すごいですね。
それが解らないように書いてる「償還予定表」凄い!天才!
3大キャリアでスマホを買うときの表くらい凄い!天才!
「普通は、、、みんなも、、」を作れる強さったらないですね。
依存思考で神経衰弱してる人が多いからね。
首が回らなくなってる人は
味方のフリして味方じゃない事にお金を払っているので
一度見直すといいと思います。
そもそも身の丈にあった生活をしているのか?
も家計簿をつけると解るのでおススメです。