今日は坂ノ市にて松の手入れ
古葉を地道にむしる作業。
あまり動かないので風が冷たく感じました。
長年 自前で手入れされていて枝が密集してたので、適当に枝抜きをしました。
すると芽や枝の一つ一つが引き立ってきます。
沢山あるより、少ない方が目立つ。
不思議じゃないですか?「ある」より「無い」ほうが目立つ。
「無い」が「ある」を引き立てる。
「無い」が多ければ「ある」の希少性が上がる。
哲学的で、量子力学的。
そうなると「無い」に意味があるから、「無」(む)ではない。
色即是空みたいな。全ては空(くう)より出(いずる)みたいな。
醜美や貧富や強弱や賢愚 無いが有るを引き立てると考えると
全てが大事やなと。
全てをそのまま大事にせんと いけんなと 思いました。