最近は昼も夜も忙しくて
本を読めてないなーと思います。
本といっても経営や自己啓発、健康に関する本しか読みません。
日々、労働をこなしていく中で、自分の視点や視野を広げる方法は
地道に作業や思考を改善する事と、
本や人という 外から学ぶ事が早道だと思います。
知ったからと言ってすぐ出来る訳じゃないけど
困った時や行き詰った時に知識があれば
足踏みせずに成長出来る感じがします。
というか行き詰ったり足踏みしている事に気が付くことができます。
自分は1人しかいないけど、自分を管理したり、自分の問題点を発見したり
自分の思考を具現化するプロセスを教えてもらえたり と
自分を自分でプロデュースする、理想の自分が上から見てて自分を操っている感じ です。
「なんで自分は上手くいかないのか?」って思う方は 目の前の事に条件反射、脊髄反射している事が多くて、主に感覚で生きてて、反省と改善、ホントの事を言われる事が苦手なのではないかと思います。
女性は特にその傾向が強い人が多い気がするので 経営(お金)の事をよく理解していない女性が影響力を持ってる会社は伸びないケースを見る事が多かった気がします。
逆に任務を真面目に遂行するのは女性が長けていので経理の処理はキッチリしてくれますし、女医さんのほうが患者の死亡率は低いそうです。
女性経営者で上手く行ってて家庭円満で健康オタクで筋トレが趣味の人がいたら超絶レアキャラなので会ってみたいですね。( ´∀` )