今年最後の芝管理に伺いました。
大在の病院にて1000㎡の芝刈りと芝用の除草剤散布
広現場で1日中歩きまわるとさすがに足が疲れますね。
社員に芝刈りを任せて様子をみてたら工夫して作業していたので感心しました。
事務系出身なので、最初は要領が悪く見えますが、
飲み込みは早いし、若いから成長も早い、気づきも早いですね。
適時アドバイスやコツを教えて、後はほぼ任せてます。
上手く行かない時のほうが学びになるので、それを奪わないようにしてます。
そして「違うだろ!!」とか言わないようにしてます。
いつ気が付くか様子を見て、気が付けば褒める。気が付かなかったら
「こうしたほうがこんな風に良いことがあるよ」というアドバイスをします。
萎縮しないように、背中を押すように。
出し惜しまずに何でも教えます。
なのでまだ4カ月ですが、予想以上に仕事が捗ります。
考えてみるとホントに自分の親方の育て方は酷かったなー
とつくづく思います。
「見て覚えろ」だし、聞いたら怒るし、怒鳴ってて何言ってるか解らんし。
「自分はこう育てられたからお前もそうするべきだ」
みたいな?
自分はウチの子の子育てと同じで
「自分はこんな風に育てられたかったな~」
って感じで接してます。
そして最低でも 社員に「ありがとう」
を言える親方でいたいなと思ってます。
来年の工事依頼も少しづつ頂いてます。
有り難い限りです。
夜事務処理するので、提案が遅れてますが、、
あ、年末調整も処理せんと、、
経営面では今年上半期の売り上げと利益も予定通りでした。
有り難いけど コロナで飲食や旅行、病院の方を思うと
ズーンと思い気持ちです。
何この罰ゲーム。 誰も得せんのやけど、、