今日はお休みでした。
今年6日目の休み。
やっぱり休みでも明確な目的がないと有意義に過ごせない性分で
ボーッとしてるように見えて、ボンヤリ生きられない。
体調も仕事の日より休みの日の方がボンヤリしてダルく感じるですよね。
芸能人が「ちゃんとしてないほうがキツイ」って言ってたけど同感です。
有限の時間を浪費する罪悪感。
死ぬまでにいい世の中になるようにちょっとでも貢献したいな~と
多分みんな思ってるだろうから浪費してすいません。と勝手に思い込んでマス。
先日、長男と二人で実家にいく道中で色々話した中で
気付きがありました。
今の日本の社会情勢と、ファシズムが進む世界情勢、そしてこれからの子供の将来の職業を考えたときに
「国境」や「人種」がネックになってくるだろうな~と思いました。
日本人の良い所は日本を出ないと輝かない。
便利競争、気遣い競争、けしからん競争で飽和している日本の中で
サービスを提供するよりも、その技術やサービスを海外に持って出たほうが喜ばれるし助けられる。
ただ、自国の商品を輸出して売るとは限らないので日本経済には寄与しない。活躍する日本人の為にはなるけど、日本の為にはならない。
また、日本の周りには敵対関係の国が多いし中国は強くなってアメリカは弱ってくる。そう考えた時に日本も日本人も自立した視野と考えと行動が必要だなと。
世界的に見て自分を活かせる所に行って活躍する事が大事だなと思いました。
ファシズム的になっていく世界の中で、現状、自国だけで何でも9割程度賄っているなら鎖国的にしても大丈夫だけど、貿易依存度3割で、少子高齢で労働人口も足りない、社会保障も破綻しそう、食料自給率も低い。
そう考えると日本が取るべき立場、日本人が取るべき行動は限られてくる。
それが出来ないのは「頑張っていれば大丈夫」「エライ人が善い感じにやってくれる」っていう思想で
そういう思想に毎日持って行ってるメディアに大きな罪があると思います。
話がそれました。
つまり現役や、これからの若い日本人にとって「国境」を消しゴムでけして
世界の色んな所で活躍すると「日本」は置いといて
「日本人」にとってはとてもいい状況になるような気がするし
そういうスタンスで行くことがこれから大事だなーと思いました。
すいません。つまり自分用の備忘録です。