夏は忙し過ぎるので
ブログや動画は発信したくないですが、
デトックス的に書いてしまいます。
今年の夏は梅雨の雨が少ないので木にはストレスだと思います。
ですが少雨だった昨年夏を超えた今年の木々は
例年より伸びがよい感じがします。
適度?なストレスは成長につながるのか日照時間が長かったので
養分を蓄えているのか解りませんが、ちょっと価格維持が難しいくらいに良く伸びています。
良く伸びる木が多めの一部の施主さんにはご相談している次第です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分の中では当たり前の事でも
相談されて答えると感謝される事ってありますよね。
「ある団体に時間を取られる。」っていう相談がありました。
それは相手より意思が弱いから自分がそれより強い意志を持てばいいんじゃない?
っていうアンサーで一桁の足し算くらい簡単ですが
考えてみると面白いです。
欲が強めな会社や団体や資産家や起業家の方が無欲で従順な一般人より勝ち組と言われます。
簡単な所では奥さんは浪費症で夫は倹約家の場合
勝つのは奥さんだったりします。
負ける夫もそれを放置したので半分は責任があるのですが。
また別の次元で「悪」という対象が無いとそれを抑える「善」も発生しないという話もあります。
警察は事件が起きないと動けないような感じです。
欲と無欲
善と悪
感情と理性
やるかやられるか
色々な人を見ていると男性、女性限らず
意思を持たず「征服されたい」欲がある人も一定数いる気がします。
結婚相手を探す時も「いい人」を探しますが
「自分に厳しそうな人」を避けて「自分のいう事を聞きそうな人」
を捕まえる側面もあると思います。
大きく見ると戦争は多分無くならないし、
経済や軍事力が強い国が反映するし、
なんでこんな事が起きるのか考えた時に
「物質世界」だからかなと思いつきました。
考えているのは精神や心なのですが、入れ物が必要で
土地や家や体を維持するのに外からある程度、搾取する必要がある。
そこが基本だから理想はあるけど現実は欲の強いほうが勝つ。
見え方としては残念ですが。
ただ物質世界では勝ったように見えて、精神世界では負けているんだと思うんです。
生きてる時間の方がとても短く、しかも困難です。
そこに執着するのはナンセンスだと最近思います。
執着から離れるのは痛みを伴うので 欲を出して
それを増幅するのは痛みと恐怖を増やす事のように感じます。
なので目に見える対象ではなく、自分に対して意思を強く持ち、
毎日コツコツ欲から離れていくのがおススメです。