お得意様の剪定に回ってます。
今日は親方の遺作のお庭のお手入でした。
数寄屋作りの建物の周りをグルっと茶庭が囲む
昭和は庭師にとっていい時代だなと思います。
「でも生垣にウバメはねーだろ。。」
と思いながら20代の頃に剪定に来てた事を懐かしく感じながら
バシバシ剪定して見違えるお庭になりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日、法人税の中間納付と市県民税を収めました。
12月の年末調整や給与計算もやっとこさ終わらせました。
来年の仕事の整理もそろそろ始めないといけません。
ーーーーーーーーーーーーーー
昨日、松の手入れ動画を作ってみました。
当初は作業風景のみでレクチャー動画は作らないつもりでしたが
作業内容とこちらの考えも伝わるので最近はそちらの方を作ってます。
やってみて思う事は、やっぱり片手間ではよくないなと。
原稿を作りこんで熱量を入れていかないと
気持ちが伝わらない感じがしました。
少しづつ理想に近づきたいと思います。
先々は動画で庭の新しい形を提案できるといいかなと思いました。
ーーーーーーーーーーー
先日、施主さんと子供の話になりました。
日頃からカミさんと子供を愛でているのですが
結構レアみたいです。
子供の色々な時を思い出してはニヤニヤして仕事をしつつ
3人に仕送り出来ている事を嬉しく思いつつ
また仕事をする。そんな感じです。
家でも夫婦二人になりましたが、意外と楽しく
結婚当初とあまり変わらないノリで過ごしていますが
いたってノーマルな普通の人だと思っています。
ーーーーーーーーーーーーー
クオーラというQ&Aサイトで
「体質によって太りやすさは違うのでしょうか?」
と質問した所、面白い回答と気づきがありました。
トレーナーのAさん と 太ったBさんから 詳細は省きますが
全く同じ「○○、××、△△という要素があり人によって太りやすさに違いが出る」
という回答がありました。
それは想定通りでしたが、
トレーナーのAさんは方は対処するタスクとして捉えており
太ったBさんは「だから自分は痩せれない」
という「できない、取り掛からない理由」として捉えていました。
まったく同じ情報を持っていながら、
挑戦する理由にするのか逃げる理由にするのかを
無意識に決定している所が面白いと感じました。
自分に振り向けて考えなおすと
生き方も同じだなと。
色々な状況を把握しながら、できない理由にするのか
対処するタスクにするのか?
自分は何から逃げているのか?
何を避けているのか?
よくよく考える必要があると思いました。
ーーーーーーーー
最近、気温が下がってきて風呂上りの水シャワーが
気持ちいい季節になりましたが今日、有名人の方が亡くなったみたいで
ヒートショックに気を付けようと思いました。
あと最近、白米から玄米に変えてとても快腸になりましたので
おススメです。