JRのホームに面する木の剪定をするのに
「近接工事の申請」が必要という事なので
連絡をすると半ば一方的に日時を決められて話に伺うと
「こちらが指定する管理者を雇ってもらいます。1日10万円です」
って、、、、
1時間も掛からないし背丈の生垣を剪定するだけなんだけど。
新手の天下り先?
公共事業の場合、そんな予算も取れるだろうけど。。
民間の一般作業では無理です。
日本の縮図というか長いものに巻かれてガチガチに固まってるというか
組織のメンドくささと体質を肌で感じました。
真面目なんだけどやっぱり自分は組織向いてないですわー。
----------------------------
大谷くんスゴイですね。
テレビで特集されているので
見習える所は見習いたいので自分なりに解釈すると
「夢」があると努力と継続ができるんだなと思います。
「夢」が無いと
「休みの日」という共通概念に影響されてプラプラ遊んだり
勉強や自分に投資するのは「タダ働きで意味ない」という認識で何もしない。
殆どの人がそんな感じだろうなと思います。
センスと体格に恵まれたのは幸運だけど
そんな人は沢山いて、センスあるのに、頭がいいのに、運動神経がいいのに
活かせてない人はゴマンといるように感じます。
だからセンスが無くても、頭が悪くても、運動神経が無くても
誰にでも持てる「夢」と「意思」
があれば成功する確率は格段に上がるようになっている気がします。
感覚的には全体の7割の人は能力とチャンスがあるけど、掴みに行く人は5%で
掴める人は2%くらいかなと思います。
それは「選ばれた人」じゃなくて「夢と意思を持てる人」っていう
だれでもチャンスがあるのが面白いですね。
たとえ成功しなくても努力と改善、挑戦を続けると確実にマトモな人生は歩める気がします。
---------------------------------
今日はカイズカの剪定をしました。
4年ぶりですがご自分でも剪定しているので
切り易かったです。
木も随分大きくなって枝も込み合っていたので
また綺麗に整理しました。
モッコクが太くなっていたので毎年葉を減らすと
幹の太りも抑制できますよとアドバイスしました。
1件予定していたお得意様が別の工事を依頼したついでに
そこに剪定を頼んでしまったそうで、
こちらからの電話が遅かったのが理由だそうです。
残念。
9割方、ご依頼を頂いてから伺うスタイルなのでちょっと難しいですね。
でも2件新しいご依頼を頂けました。
今年も1年を通して仕事が切れずに終われそうです。
有り難いことです。
来年の閑散期は時間が出来そうなので
やりたいことを整理して進めたいと思います。