最近は庭工事が続いています。
ブロックを撤去して
積み直し+フェンス取り付けをしたり
生垣を撤去+フェンス取り付け、樹木移植をしたり、
約1年遅れで看板をつけてカミさんから「字がダセェ」と言われたり
薪棚を延長したり、
石を立てて何日もつか試したり、、
弟のパン屋や後輩庭師に触発されて
2年放置してた自宅の庭を再び作り始めたりしてます。
ルーキー君が入ったので仕事がサクサク進みますが、
一方で人を続けて雇用する大変さも実感してます。
「自分の親方もこんな思いやったんやろうな~」と思うと感慨深いです。
作業を任せられるまでは日中も現場でマンツーじゃないといけないし、
必然的に休日や夜に打ち合わせや事務処理を済ませないといけないし 翌日には社員から
「めっちゃ仕事しますね。趣味ですね。」って他人言のように悪気なく言われないといけない。( ´∀` )
社員と自分の仕事に対する意識の違いも発見があるし、
人を雇う事で自分って結構しっかりしてて何でも出来るんやな とか
思ったより自分ってちゃんと説明が出来て人を使えるんだな~と思いました。
自分の判断が甘いと人を使っている分 余計にミスが拡大していく感じがあって
今まで以上に気を引き締めて事務も打ち合わせも作業も 遂行しないといけない。
もう41なんで当然と言えば当然ですよね。
結構、やりがいがあって楽しいし、もう2,3年早かったらよかったな~と思います
ただ、バブル期と違って理想や勢いでやれる時代じゃないんで、
現実を積み上げてマルチ職人として
ニーズのあるサービスを提供したいと思ってます。
その辺に将来的に庭師の生き残れる道があると感じています。
4月位までは庭工事や外構工事が続きそうなんで有り難い限りです。
今日は社員はお休みですが、
朝から庭工事の打ち合わせに三重に行って
昼に帰って子供とご飯たべて、コーヒー豆を2回焼いて
午後に宗方に庭工事の打ち合わせに行って
帰って、図面書き直したり、積算したりです。