コンテンツにスキップ
芝のお手入れ


芝は手をかけるほど綺麗になります。
- 5月~11月に月1~2回行う「芝刈り」「肥料散布」(芝の密生)
- 春に行う、エアレーション、バーチカルカット(新芽が出やすくなる)
- 目土入れ (芝面が平らになる)
- 春と秋に行う消毒(病気の予防、虫の駆除)
- 年に2,3回行う芝用の除草剤散布(雑草防止)
と目白押しです。
全て行った場合40㎡(4m×10m)の場合、年間5万円ほどの費用がかかります。
部分的に作業を省略することも可能ですし、広い場合は割安になります。
樹木の手入れよりもコストがかかりますが、綺麗に維持できれば、
庭の主役になれる存在です。緑の絨毯に癒されること間違いなしです。
自前で作業する場合は
1、芝刈りだけ行う
広さに応じた芝刈り機があれば、比較的簡単に自分で刈ることもできます。
肥料散布しなければ、1~2ヶ月に1回の作業でもよいと思います。
(※伸びすぎた芝をザックリ刈ると枯れる場合があります。)
2、肥料散布を行う
密生した綺麗な芝を望む場合は肥料散布が必要です。1平米あたり20gが目安です。
毎月1回以上の芝刈りが必要になってきます。
3、芝用の除草剤を使ってみる。
雑草が気になる方は手やペンチで草を抜くか、
一般の方向けにホームセンターで芝用の除草剤が販売されています。
市販のものは効果が薄いですが、間違って使用しても芝が枯れる心配もありません。
できない部分を依頼してコストを抑える
という考え方もあります。
- 芝刈りのみ依頼する。3,5,7,9月(肥料散布なし) 年4回。(1回5000円~)
- 芝刈りは自前で行い芝用の除草剤を3,6、10月に散布してもらう。(1回5000円~)
- バーチカルカット、エアレーションを依頼する(1回5000円~)
- 目土入れを依頼して芝面を平らにする(1回5000円~)
※ 繁忙期と重なる為、年間でのご依頼に限ります。
芝刈り機や管理のアドバイス、予算からお勧めの管理プランも提案いたします。
詳しくはお電話ください。
090-7295-5459 中島
お問い合せページからでも大丈夫です。