最近、夜の事務処理が全然追い付かなくなってきました。
消化する仕事やご依頼が増えたのか?
47歳でさすがに事務仕事のペースが落ちてきたのか?
自分としては仕事が増えたと感じています。
1件づつ、細かすぎる事務処理が必要でそれぞれのタスクがどこまで進行しているのかの
把握が自分の記憶にのみ依存しているので処理が増えると
机の上に顧客ファイルが20個くらい積んでいる状態になります。
その1つ1つ、見積り作成なのか、請求なのか、メールで報告なのか、下見予定なのか
スケジュール反映なのか 個々で違います。
お盆休みにあるソフトでシステム化できそうだったのですが、
紙ベースのアナログ処理をデータに変更するのは、またかなりの時間と労力が必要です。
忙しいので結局アナログで走ってます。
自分のように細やかな仕事をすると顧客が増えて経営は安定しますが、
小さい処理が膨大になるのでこの辺が課題です。
またネットやテレビに時間を奪われないようにする工夫も日々必要です。
レコメンド機能やショート動画は好みに合わせた訴求力が強すぎるのですぐに引き込まれます。
見ないように注意する。見始めても短時間で辞める。まずタスクに取り掛かる。
それが大事です。
また、子供が巣立ってカミさんがリビングに一人でいるのが少し気になるので
以前よりリビングにいる時間は増えたのも一因ですがそれは必要な時間です。
上二人の大学卒業も少し見えてきたので、もう少しして
そんなに頑張って働かなくても良くなったら
自分の仕事を減らして時間貧乏を改善していこうと思っています。