色々ありました。

今年の4月15日に幼馴染が亡くなって

それがきっかけで小学校の同窓会を主催しました。

無事に11月15日に小学校の同窓会を開くことができました。

丁度七か月後。たぶん故人がスロットが上手かったからかもしれません( ´∀` )

35年ぶりに集まっても自分の幼少期の事を覚えてる人に合うと

面白いエピソードがでてきてとても楽しい時間でした。

そろそろ定年も見えてくる年齢なので、老後の楽しみとして同級生の繋がりを

広げていくと終盤の人生が豊になるな~と思いました。

さだまさし?か誰かがいつか「老後は友達力」って言ってました。

自分は小さい頃の事を色々と覚えている方なので、ちょっとした

話題でも鮮明に思い出せて楽しかったです。

忘れているだけで記憶には残っているのは新鮮でした。

亡くなった友も喜んでくれていると思います。

ただ、病気って知った段階ですぐに思いつかなかったのが心残りです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

年末のスケジュールを出して

お得意様の予定を入れていってます。

年末までキツキツですが何とかなりそうです。

事務処理が遅れているのは相変わらずです。

工夫して少しづつ改善しているのですが、決定的な解決策が

未だ見つかりません。

なんとか自分の中から労力を引き出して解消したいと努力していますが、

使える時間が見つかりません。

ドラえもんの道具でポンプを踏むと過去の無駄な時間が吸い取れて利用できる

アイテムがありましたが、自分は1日に無駄?休憩?の時間が30分位しかないので

そのポンプがあってもあまり効果的じゃないです。

問題はそこじゃなくて「仕事を入れすぎる」ってのは解っているのですが

スケジュールが空いてると不安になって、損した気持ちになるので

今の状態が一番精神的に安定しているのだと思います。

結局潜在的に自分が望んだ状態に自ら持って行っているのが実際だと思います。

最近は「自分の意志」と思っている事がかなり怪しいなと感じています。

コントロールできない素質や出会いで形作られる性格や意思は果たして

「自分の意思」ですか?っていうね。

それはもう、川に落ちた葉っぱでしょうっていうね。

だから善人も悪人も金持ちも貧乏も賢いも愚かも美しいも醜いも

喜んだり憂いたりしなくていいのかなと。

そんな心持ちです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今年は資材置き場をイノシシがあまり荒しません。

足跡はありますが掘り返したりしません。

ミミズが少なくなったのかもしれません。

来春は少し時間がありそうなので

またモデルガーデンを作りたいと思います。

それよりも剪定枝が溜まってきて山になってます。

搬出せねばと思いつつ保留してます。

消防署に「条例とか申請とかないですか?」

って聞いたら「ないです!」と強めに言われました。

ないんかい!チャットGPTはあるっていってたけど、、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

長男が学会の発表があって2週間ほど海外に行きます。

治安が良くない地域なのでちょっとまだ、、

心の準備が出来てません。

貴方は必要ないのよと妻から言われてます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次男のアパートが決まりました。

来春から福岡県民です。

こちらもまだ心の準備が、、、