芝刈りと草刈り

今日はお得意様宅の芝刈り3件。

光吉、富士見が丘、大石町の順でお伺い。

春から秋まで毎月うかがいたい所ですが、

1件目は施主さんの都合で3ヶ月ぶりに伺うと、結構大変でした。ブロック際の芝が密生していて、なかなか切れません。

しっかりきると、茶色くなるし、

やっぱりこの時期は毎月芝刈りしないと、綺麗に維持できません。

芝刈りを自前で行い、芝用の除草剤や春の目土、エアレーション等を依頼するとグッとコストが下がります。

2件目は先月、病気が発生してなかなか芝が生えてこなかったお宅。

消毒したので結果は、、、と思い下見すると、かなり元気になってましたので芝刈り作業をさせてもらいました。

来月には緑のカーペットに戻ると思います。よかった。

3件目はだんだん雑草が芝を覆ってきている状況、大きい木があるので芝用除草剤が使えません。

芝刈りというより、草刈に近づいてきました。雑草は生長も早く芝刈り機も使えず、処分量も増えます。困ったものです。

それでも雑草を刈ると、綺麗な芝が見えてきます。

お盆前に伺えてよかった。

年に何回も依頼いただく方はやはり優先。

初めてや3,4年ぶりの方はすいませんが依頼順になります。

 

 

まだ子どもが寄ってきます。

毎日19時頃に家に帰るのですが、

風呂に入ったり、ご飯を食べたり

家族で過ごす貴重な時間です。

子どもも かまってほしいみたいで、ちょっかいを出して来ます。

3人が競って寄ってきて、

「あーもー!うっとおしい!」とか言いながら嬉しかったりします。

結局、追っかけ回したり、くすぐったりのワンパターンですが、

嬉々として転げまわって喜んでます。

そのときはナンデもない日常が、かなり時間が過ぎると貴重な日々になりますよね。

赤ちゃんのときの日常をもっと記録しとけばよかったなぁ、、と最近思います。

家族で食卓を囲めるのも、あと何年かなぁ、、

みんな、生涯、事件とか事故に巻き込まれないといいなぁ、、

老後、カミサンか自分が一人になったら、どんな感じかなぁ、、

とか、考えます。

少し前に精神年齢を鑑定すると喜寿でした笑

 

お正月

正月休みは4年生のお次男と毎日公園でサッカーをしてました。

トラップ、ドリブル、リフティング、シュート

それぞれの技術を鍛えるには、、、と試行錯誤してメニューを考えてます。

スポーツも奥が深く、考えだすと面白いですね。

子供の試合をスローで再生すると問題点が見えてきます。

仕事が忙しくなると暗くならないと帰ってこないのでヒマなとき限定ですが、、、

小学生の間だけでも時間を作ってアドバイスしたいなぁ、、とは
思っているのですが、、、

3匹も子豚がいると、仕事してないと不安なもので、、