まずご自宅の樹木が適切な剪定がされているかチェックしてください。
➡ 庭木をチェックする
当社の剪定手法は 「自然風枝抜き剪定」 に特化しております。 木の「自然の風合い」、「大きさの維持」が可能になり 本来の樹木の美しさを維持することができます。
一般的になっている まとめて枝を切るバリカンや両手ハサミによる「刈込み剪定」の樹木イメージ
当社の一枝づつ将来を考慮して片手ハサミで枝を切る「自然風枝抜きせん定」の樹木イメージ
木は元々、自然の樹形があり、自然の美しさを備えています。
しかしながら、
本来の美しさ、魅力を失った木や庭を多く見かけます。
その原因は 安易な刈り込みせん定が原因です。
技術は要らず、処分量も少なく、時間も掛からず、綺麗になった「感じ」がします。
結果、丸や四角、段物の「線」ばかりが目立ちはじめ
自然の風合いが無くなります。
さらに木の生理上、小さく維持できず、年々少しづつ大きくなります。
魅力は減少し、コスト、労力は少しづつ増加します。
結果、、「庭は手入れが大変」だから
と木を抜いたり、庭を作らない方が多くなっています。
適切な剪定で
その流れを少しでも変えたいと思います。
自然を感じる庭、庭から安らぎとゆとりを届けられるように努力したいと考えています。
初めて庭の手入れをご依頼の場合は、依頼から1週間~10日以内にお見積り(無料)に伺います。
ご依頼頂いた場合、依頼順にお伺いしております。
6~12月は1ヶ月ほど順番待ちが発生し、お待ち頂いております。
ご了承ください。
こちらから営業電話は行いませんので、毎年ご連絡頂いてからの作業となります。
1~4月は閑散期につき、10%OFFにて剪定作業を行います。
「庭はよく解らないのでお任せで安く小さく維持してほしい」
「空き家なので時期はいつでもいい」という方はこの時期がお勧めです。
手入れ費用の目安として、60~100坪の一般的な住宅の場合、
最近の樹木が少ない住宅で0.7万円~1.5万円前後
築20年以上で生垣が10m~20mあり 庭木が5~10本ある住宅で2~3万円 が目安です。
庭木にこだわりがある方にハイクオリティコースを設定しました。通常は一般家庭向けの手入れ手法で作業してますが、
庭木が好きなユーザー向けに持てる技術をすべて使った手法で剪定を致します。枝ぶりや葉の分布など最大限に木の魅力を引き出します。
費用は通常の倍ほどかかり年2回の剪定が必要です。元々丁寧に手入れされている方にお勧めです。
希望の方は依頼時にご相談ください。
<NEW>庭木のリメイク
通常の剪定ではなく、庭木の樹形の作り直しや、数年に1回の手入れで管理したい、という方向けのコースです。
通常よりも倍ほどの量を切り込み剪定します。
※樹形は損なわれます。見られる樹形になるまで1年ほどかかります。
伐採と剪定の中間のサービスになります。
将来の枝ぶりを考えた枝選びが必要で枝を見る経験と技量が必要です。
雑木(自然形)樹木には適しています。
刈込みで管理している木には不適です。
生垣も葉の密生が必要なので適しません。
毎年の剪定に比べて数年に1回で良いのでトータルの管理コストはかかりません。
自然に伸びる枝を活かすので狭い場所の木には適しません。
剪定の時期を選びます。2月~5月 春の時期のみ可能なサービスです。
詳しくはお問い合わせください。
剪定と合わせて年間雑草管理をご依頼される方が増えてます。