庭木のせん定
当社の剪定の特徴
- 大きさの維持、又は年々、小さく切ることができる
- 老舗の造園屋さんより安い
- コストから管理プラン、剪定方法を選べる。
- 造園屋さんは高いけどシルバーさんは嫌な方から喜ばれる
- 1本から伺います。小さいお庭も沢山管理しています。
作業風景です。150坪のお庭を二人で剪定しました。
まずご自宅の樹木が適切な剪定がされているかチェックしてください。
➡ 庭木をチェックする
⇧クリック
当社の剪定手法は 「自然風枝抜き剪定」 に特化しております。 木の「自然の風合い」、「大きさの維持」が可能になり 本来の樹木の美しさを維持することができます。
他社が主に行う「刈込み剪定」の樹木イメージ
当社が主に行う「自然風枝抜きせん定」の樹木イメージ
木は元々、自然の樹形があり、自然の美しさを備えています。
しかしながら、
本来の美しさ、魅力を失った木や庭を多く見かけます。
その原因は 安易な刈り込みせん定が原因です。
さらに木の生理上、小さく維持できず、年々少しづつ大きくなります。
魅力は減少し、コスト、労力は少しづつ増加します。
結果、、「庭は手入れが大変」だから
と木を抜いたり、庭を作らない方が多くなっています。
自然風の剪定で木の魅力を引き出し
庭から安らぎとゆとりを届けられるように努力したいと考えています。
初めて庭の手入れをご依頼の場合は、依頼から1週間~10日以内にお見積り(無料)に伺います。
ご依頼頂いた場合、依頼順にお伺いしております。
6~12月は1ヶ月ほど順番待ちが発生し、お待ち頂いております。
ご了承ください。
こちらから営業電話は行いませんので、毎年ご連絡頂いてからの作業となります。
年間の人件費の推移(割合)です。
6月からは繁忙期なので人件費が少し割高になります。
逆に1~4月は閑散期なので割安になります。